top of page

ぬりや歯科でイベント?「町たんけん」

  • 執筆者の写真: ぬりや歯科
    ぬりや歯科
  • 2015年7月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年10月16日

先日6月29日、鞍月小学校の2年生が”町たんけん”の授業で、ぬりや歯科に見学に来られました!

2年生8人。恐らく治療で座ったことしかない生徒さん達。 治療の椅子を足元にあるスイッチで倒したり、起こしたり、楽しそうでした。 担当の先生から質問のあるひと!と声をかけられると、全員ははーい、と元気のいい返事です。10分の予定が大幅に延長です。 大人では考えられない質問も。





Q.先生はどうして歯医者さんになったのですか?  → 小さいころ近くに歯医者がなかったからです。 Q.歯医者さんの仕事は楽しいですか?  → 楽しいですよ。 患者さんに”よかったよ!”と、言ってもらえることがあるから Q.どんな時にお客さんは”ありがとう”と言ってくれますか?  → 患者さんをお客さんとは言いませんよ~痛くなくなったり、ごはんが食べられるようになったりなど、ありがとうと言ってもらえます。 Q.入れ歯にむし歯ができたら、入れ歯をとりかえるんですか?  → 先生考えたこともなかった・・・・ Q.入れ歯ってどうやってくっつけるんですか?  →  先生よくくっつくようにがんばっているんだけどな~~  教えてほしいのは先生だよ

などなど。


「先生は、みんながむし歯になった時に治すのが仕事だけど、むし歯にならないようにすることも大切な仕事! みんながお口に興味がいっぱいあったこと、すごくうれしかったよ 小学生はちょうど乳歯から永久歯にはえかわる時期。そしてむし歯になりやすい時期。歯並びをチェックしなければいけない時期。 みんなが白い歯で大きなお口をあけて笑っているのを見ているのがとっても嬉しいです。そんな小学生がいっぱいいるといいな」


ぬりや歯科 院長  塗谷 達

留言


© 2020 by Nuriya Dental Clinic 金沢市ぬりや歯科クリニック|予防歯科・小児歯科

bottom of page